【口コミ】瞬間ピアッサーを使って自分で耳たぶにピアス穴開けた話

コスメ

こんにちは、くらげと申します。

先日「瞬間ピアッサー」を使って自分で耳たぶにピアス穴を開けました。

・「瞬間ピアッサー」の使用感について
・「瞬間ピアッサー」を使ったあとの話について

・「瞬間ピアッサー」の口コミについて

紹介していこうと思います!

【口コミ】瞬間ピアッサーを使って自分で耳たぶにピアス穴を開けた話

準備物について

・穴を開ける前に使う消毒できるもの
・アイライナー
・手鏡

・ピアッサー

消毒について、わたしはこちらを使いました。

あと、可能であればピアスを開けたことのある知人に同席してもらったほうが心強いですよ!!

穴位置を決めるときや、開ける前の瞬間ピアッサーの角度を見てもらうと失敗しづらいと思います!

ピアッサーの使い方・ピアス穴を開ける手順について

まず、アイライナーで穴を開ける場所に印をつけます。

次に、耳を消毒します。

わたしが使った消毒できるものが、コットンに消毒液が染み渡っているものでした。

耳たぶをコットンで押さえるようにして消毒しました。

(こすると印が消えると思ったため。)

次に、瞬間ピアッサーを手に持ち、針の先と印が合うように手鏡でチェックします。

据え置きの鏡より、手鏡のほうが針の角度が確認しやすいです!

あとは、勇気を持って力強くピアッサーを握るだけです!!

無事ピアッサーを押すことができたら、本体を下にゆっくりと下ろします。

これで、ピアッシングは完了です!

動画でピアッシングの実況が見たい方はこちら!

わたしは出血もせずピアッシングを終えましたが、耳が痒くなったり、出血がひどい等異常があれば、病院に行ってくださいね。

瞬間ピアッサーを使ったときの痛みについて

「耳を保冷剤で冷やす」工程を省きましたが、特に痛みはありませんでした!

しかし、ピアッシング後は耳の熱が上がっている感覚がありました。

「耳を保冷剤で冷やす」工程を省いた理由ですが、

・耳を冷やしてからピアッシングすると開けたあと、耳がじんじんしやすい

という話を聞いたからです。

また、これは持論ですが耳を冷やすと、皮膚が縮んでしまって固くなりそうだと思ったからです。

結果的に、痛みはほとんどなくピアッシングすることができたので、よかったです!!

瞬間ピアッサーを使ったあとのケアについて

ピアッシングした日は、

・お酒は飲まない
・湯船には浸からない

この2つのことを守って、ゆっくりと過ごしました。

耳の消毒についてですが、消毒をしてしまうと、傷を治すための大切な菌まで殺してしまうため、やらないほうがいいと言われています。

基本的に放置するのが正しいみたいです!

詳しくは下記の動画で解説されているので、ぜひご覧ください!

実際に放置してみて問題なかったか、今後追記しますので今しばらくお待ち下さい。

(2023年3月末に更新予定です。)

【口コミ】瞬間ピアッサーを使った人の声まとめ

Twitterで瞬間ピアッサーを使ったことのある人の声をまとめてみました。

痛くないという人の声が多い印象です!!

ただし、軟骨を開けるときは痛いみたいです。。。

瞬間ピアッサーは不良品が多いとの声もありました。

【口コミ】瞬間ピアッサーを使って自分で耳たぶにピアス穴を開けた話 まとめ

瞬間ピアッサーはその名の通り、一瞬でピアッシングを完了することができる商品でした!

音が「カシャン!」となるのでびっくりしてしまいますが、耳たぶにピアッシングする分には痛みが少ないのでおすすめです!

最後まで見ていただき、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました